これまでにない大判スキャナの新しいコンセプト
ポータブルで、これ1台でスキャンが完結
例えば、図面の保管場所にスキャナを持ち込んでスキャンしたり、建築工事の現場で図面に書き込まれた手書き情報を、図面ごとスキャンしてシェアするなど、今までにない大判スキャナの使い方をご提案します。また、狭いオフィス等で、設置場所が無くても、付属のキャリーケースに入れて立てかけておけますので、必要な時だけデスクトップスキャナとして利用する、といった使い方も可能です。
保存 – パソコンへのアクセスができない時でも、スキャナ内部のメモリへデータを保存!、SmartLF Scan! は最大6GB、または8ファイルまで保存できます。
保存データは、USBメモリスティックやネットワーク上のパソコンへダウンロードできます。
シェア – NetAppユーティリティを使って、スキャンしたデータを直接指定したネットワークホルダーへ保存できますので、ワークグループでのシェアも簡単に行えます。
印刷 – パソコンへ移動・保存したデータは、Windowsのアプリケーションを使って、印刷できます。(例えばPDFで保存し、アクロバットリーダーで閲覧、印刷するなど)
優れた費用対効果
大判のスキャニングは数が少ないので、複合機についているスキャナで分割してスキャンし、ソフトで結合していた。スキャニングは外部にアウトソースしていた。現場で変更のあった図面を本社で訂正するため、その図面を本社に送っていた。持出禁止の図面をスキャンするため、数人がかりで重いスキャナを移動していた。このようなワークフローをSmartLF Scan! は一新します。優れたコストパフォーマンス、ひとりでも持ち歩き出来るキャリングケース付属、いつでもどこでも気軽にスキャン作業が行えます。
DocLogic アルゴリズムで最適スキャン
DocLogicとは、スキャナの品質とファイルサイズを自動で最適化する機能です。フルカラーでのスキャンを高解像度で撮ると非常に大きなファイルサイズになります。そこで、SmartLF Scan! は独自のアルゴリズムにより、品質を最大限保持しつつ、ファイルサイズが大きくなりすぎないように解像度を自動で調整します。
|
SmartLF Scan! 24 |
SmartLF Scan! 36 |
同梱品 |
SmartLF Scan! スキャナ本体、キャリーケース(キャスター付ハードケース)、AC電源アダプタ、キャリブレーションシート、イーサネットケーブル |
保存フォーマット/ファイル保存方法 |
TIFF : Color / Grayscale( 共に非圧縮)
PDF : Color / Grayscale以下の3つの方法から選択可
(ネットワーク経由の時のみモノクロ2値(G4圧縮)保存が可能)
1. 本体メモリに保存(後でPCへ転送)
2. 直接USBメモリへ保存(USBメモリは別売)
3. ネットワークケーブル経由でネトワーク上のPCに保存 |
スキャンソフトウェア |
NetApp
1. PCへのスキャンデータの保存先を指定
2. モノクロGrayscale TIFFからモノクロ2値(G4圧縮)変換の選択
3. ネットワークケーブル経由でネットワーク上のPCに保存 |
解像度 |
DocLogic (自動) またはマニュアル指定で 200, 400, 600 dpi |
DocLogic |
1. 原稿の種類(ドキュメント/写真)と画質の高低を選べば、原稿幅を基に自動的に解像度を設定
2. エンジニアリング向けの図面等では固定の解像度が選択可 |
最大スキャン幅 |
24” / 609 mm |
36” / 914 mm |
最大画像長 |
150dpiで5m、200dpiで3.8m、400dpiで2.7m |
最少スキャン幅/最少スキャン原稿厚 |
150 mm / 0.07 mm |
150 mm / 0.07 mm |
最大スキャン幅/最大スキャン原稿厚 |
660 mm / 0.5 mm |
965 mm / 0.5 mm |
原稿サイズ |
ISO DIN / ARCH / ANSI / 自動用紙幅・長さ検知 |
内蔵メモリ |
約 6 GB または スキャン 8枚 |
精度 |
0.2 % +/-1 pixel |
シングルセンサー デジタルイメージングテクノロジー |
1. 読み取り範囲全域をカバーし、一体化したユニットに格納された CIS(Contact image sensor)
米国特許取得#8,922,849
2. 2方向から原稿に最適な光を照射するデュアルLED
3. 電源投入後直ちにスキャン作業が可能 |
|
|
色空間 |
24-bit sRGB 、グレースケール( PC接続の場合はモノクロ2値も可能 ) |
読み取り速度 (200dpi時最大) |
グレースケール:114.3mm/秒(4.5 インチ/秒)
カラー:76.2mm/秒(3 インチ/秒) |
原稿給紙・搬送方法 |
中央合わせ、フェイスアップ、前方給紙、後方排紙 |
データインターフェース |
前面: USB2 ポート×1および 背面: ギガビットイーサネット |
定格電源/消費電力 |
1.外部供給電源: 100~240VAC, 50-60Hz、自動感知 +/-10%
2.出力: 3.42A( 19V)
3.消費電力: 19.4 W (スキャン時)、10.2W (レディ状態)、0.3W(スリープ時)、0.05W (スタンバイ時)スキャナは国際エネルギースタープログラム準拠により、15分でスリープモードに入ります。更に、60分後にスタンバイモードになります。原稿を挿入するか、緑のボタンを押すことで、スリープからレディ状態に戻ります。スタンバイモードからの復帰には、電源を入れなおします。 |
動作環境 |
室温:10℃ – 35℃、相対湿度10% – 90% (結露しないこと) |
サイズ / 重量 (長さx高さx奥行) |
スキャナ本体:5.2 kg / 870 x 160 x 126 mm
ケース込: 10.1 kg / 980 x 265 x 208mm |
スキャナ本体:7 kg / 1175 x 160 x 126 mm
ケース込 : 14 kg / 1,280 x 265 x 208mm |
対応OS |
Windows 10、Windows 11、32-bit / 64-bit OSともに対応 |
適合規格 |
国際エネルギースタープログラム適合、 CB、 CE、 CCC、 FCC、 UL、 RoHS 対応 |
価格 |
定価 371,800円(税別)定価 492,800円(税別) |
より小さく、より軽く、100%ポータブルな大判スキャナ
A4サイズから最大A1 (24インチモデル) / A0 (36インチモデル)まで
独自のアルゴリズムDocLogicで原稿にあわせて解像度を自動最適化
NetAppを使って、ネットワーク・フォルダへスキャンファイルを移動(NettAppは無料ダウンロードソフトウェア)
フルカラースキャンおよびグレースケールスキャン、モノクロ2値化も可能
光学解像度600 dpi
USBメモリスティック、スキャナ本体、ネットワーク上のPCフォルダへ3通り
これ1台で完結。スキャニングコントローラー内蔵
PDF、JPG、またはTIFFフォーマットで保存可能
インターネットから無料でダウンロード可能な、Windows NetAppソフトウェアを使って、スキャンデータをネットワーク上のPCフォルダへ移すことができます。
移動に便利なローラー付きキャリングケース、キャリブレーション・ターゲット・シート、電源ユニットとケーブル。これらのアクセサリーは本体に付属しておりますが、破損したり、紛失された場合には、オプショナルアクセサリーとしてお買い求めいただけます。